- トップページ 櫻山八幡宮 >
- 櫻山八幡宮 >
- 祭典
祭典歳時記
1月 | 元旦 | 初詣 | 先着2千名に干支根付をお授けします。 | |
---|---|---|---|---|
1日 | 歳旦祭 | 皇室ならびに国民の繁栄と農作物の豊作を皇祖・天神地祇に祈願する1年の始めの祭りです。 | ||
2日 | 日供始祭 | 毎朝、食事を神様にお供えする日供祭のうち、新年を迎えて最初の日供祭です。 | ||
3日 | 元始祭 | 年の始めにあたり、天孫降臨に始まる国の大元を寿ぎ、皇室の御繁栄と国家の隆昌をお祈りします。 | ||
7日 | 奉納書初奉告祭 | 書道の上達と学業成就を願い、氏子崇敬者の小中学生児童が書き初めを奉納します。 | ||
10日 | 秋葉講防火祈願祭(鎮火神事) | 飛騨秋葉講の講員と飛騨地方の火防鎮護を祈願し、秋葉の神の御心を御鎮めする。終って秋葉山本宮への代参抽籤があります。 | ||
15日 | 左義長祭 | 元来新年に行われる火祭行事を指し、小正月15日、古い御札や御守、正月の飾り物などを焚き上げて焼きて、無病息災を祈ります。 | ||
1月中 | 新年祈祷 | 家内安全、交通安全、厄除開運、商売繁盛、仕事始祭、諸願成就、新年のお祓い(ご祈祷)は1月の間受け付けています。 | ||
1月中 | 屋台組秋葉祭 | 氏子内の屋台組では、防火鎮護の秋葉の神を祀り、秋葉祭を行います。(正月、1月、9月に行われます) | ||
2月 | 節分の日 | 節分祭 | 厄年や八方塞の方を初め、除災招福・家内安全にお参りいただきます。福引や甘酒の振る舞いがあります。 1年間本殿の奥に納めた御幣による、御霊串の祓いを授けます。 |
|
11日 | 紀元祭 | 神武天皇即位日である我が国の建国の日を祝します。皇室国家の弥栄、氏子崇敬者の平安を祈願します。 | ||
3月 | 旧暦二ノ午日 | 末社稲荷神社例祭(二ノ午祭) | 末社稲荷神社の例祭です。商売繁盛・五穀豊穣の稲荷祈祷を受け付けています。桜山農業改良組合から稲荷団子が奉納され、団子撒きが行われます。 | |
下旬 | 祈年祭(春祭) | 春の初めに当たるこの時期、その年の五穀豊穣、産業の発展、国家・国民の繁栄を祈ります。 | ||
4月 | 1日 | 新入学児童奉告祭 | 小学校入学児童の心身共に無事健康な成長と学業成就を祈ります。 | |
24日 | 末社照前神社例祭 | |||
5月 | 5月中 | 秋葉祭 | 氏子内の屋台組では、防火鎮護の秋葉の神を祀り、秋葉祭を行います。 (正月、五月、九月に行われます) | |
6月 | 5日 | 末社秋葉神社例祭 | ||
30日 | 大祓式(芽の輪くぐり) | 夏を無事に乗り越す願いから「夏越の祓い」ともいいます。今年前半年間の罪穢れを祓います。境内に設けた大茅の輪をくぐることにより、無病息災を祈ります。 | ||
7月 | 25日 | 末松天満神社例祭 | ||
8月 | 1日 | 祭事始祭 | 古くは8月1日の八朔が例祭日だったことによる。 年行司 副年行司に例祭の奉行を宮司から委嘱する。 |
|
15日 | 忠魂碑慰霊祭 | 境内忠魂碑前で、日清・日露以後の氏子戦没者の英霊を慰霊します。忠魂碑の揮毫は乃木希介将軍。 | ||
16日 | 放生会 | 生きとし生けるものの平安を祈られる八幡神に感謝して、御霊鎮めに鯉を放流して、郷土の繁栄と地域の安泰を祈ります。 | ||
9月 | 10日 | 末社琴平神社例祭 | ||
(秋分の日) | 御神火祭 | 祈りを込めて奉納された祈祷木を焚き上げて、諸願成就と国家鎮護、氏子の安泰を祈ります。 | ||
9月中 | 秋葉祭 | 氏子内の屋台組では、防火鎮護の秋葉の神を祀り、秋葉祭を行います。 (正月、五月、九月に行われます) | ||
10月 | 7日 | 例大祭(試楽祭・抽籤祭) | 例祭の無事斎行を祈り祭屋台に飾る御幣を祓う。屋台の並び順を抽籤にて決定する。 | |
9日 | 例大祭(大祭) | 献幣使参向による例祭 夜は屋台宵祭、表参道には、日中は祭屋台が曳き揃う。 境内では、布袋台のからくり奉納。 |
||
10日 | 例大祭(御神幸祭) | 氏子内を御神幸行列が巡幸する。 表参道に屋台が曳き揃う。 境内では、布袋台のからくり奉納。 |
||
10月・11月中 | 七五三詣(10月9日・10日は除く) | 七五三児童の無事成長を祈り、千歳飴や御守などを授けます。 | ||
11月 | 下旬 | 新誉祭(秋祭) | 秋の初穂の新穀を神さまに捧げ、その年の収穫を感謝します。 | |
12月 | 16日~20日 | 神宮大麻・神札各戸頒布祭 | 氏子の家庭を神職が訪問して、祭典を奉仕して、神棚に御神札を納めます。 御神札は、神宮大麻(伊勢神宮の御札)、櫻山八幡宮の御札、桜山秋葉神社の御札を納めます。 |
|
23日 | 天長祭 | 天皇陛下の誕生をお祝い申し上げ、皇室・国家の安泰と繁栄を祈ります。 | ||
31日 | 大祓式 | 後半年の罪穢れを祓い清めて、清々しい気持ちで新年をお迎えします。 | ||
31日 | 除夜祭 | 1年の最後の祭典です。 | ||
毎月 | 1日 | 月次祭 | 毎月1日には、皇室・国家の繁栄と氏子崇敬者国民の安泰を祈ります。 | |
式年 | 30年に1度。 前回平成23年。 |
飛騨国中鎮座の300余社の神社を招請。招請された神社は、御神幸行列を整え、御分霊を神輿に奉戴して、櫻山八幡宮へ渡御する。拝殿内の客殿に招請神社の御分霊を祀り、飛騨国中いったいとなって国家と地域の安泰を祈る。祭典後には、御神幸行列にてもとの神社へ還御される。 |