櫻山八幡宮

境内建造物

櫻山参集殿

櫻山参集殿
櫻山参集殿
櫻山参集殿
結婚披露宴、各種会議、講演会、パーティーなどに広く利用されています。(和室100名、洋間130名までのご宴会ができます。他に、写真撮影室、各和洋各種小部屋あり)。
昭和55年完成。
参集殿の詳細はこちら

大石段

大石段
大石段
大石段
神門に続く石段。長さ330センチの19段がすべて一枚岩で造られている。

高山祭屋台会館・桜山日光館 年中無休 博物館相当施設

高山祭屋台会館・桜山日光館 年中無休 博物館相当施設
高山祭屋台会館・桜山日光館 年中無休 博物館相当施設
高山祭屋台会館・桜山日光館 年中無休 博物館相当施設

高山祭の屋台実物展示はここだけ。

秋の高山祭(当宮例祭)の屋台十一台(国指定有形民俗文化財)のうち四台と大神輿を常設実物展示。
他に、付設館として桜山日光館には日光東照宮精密模型を展示。常時上映の研修室、神社関係宝物等資料。
展示屋台は、年に3回(3、5、11月)入れ替え。
昭和43年に開館。新館は昭和63年完成開館。

高山祭屋台会館の詳細はこちら

大手水石(おおてみずいし)

大手水石(おおてみずいし)
大手水石(おおてみずいし)
大手水石(おおてみずいし)
(幅200×奥行340×高80センチ)
明治十一年完成。 「寒澄清徹」の銘があり、一個の大石を刻んで造られている。

絵馬殿

絵馬殿
絵馬殿
絵馬殿
昭和63年現在地に移転。
崇敬者、又は大祭に各神社からの奉納絵馬がある。

二の鳥居

二の鳥居
二の鳥居
石造の鳥居
享保15年(1730)、飛騨代官長谷川忠崇の奉納。
青銅製の社号額と石造鳥居を奉納。社号額の書は佐々木文山。

一の鳥居

一の鳥居
の鳥居
木造の鳥居
明神型大鳥居は昭和48年9月完成。
桧製。高さ10メートル。幅12.2メートル。