飛騨高山『櫻山八幡宮』

高山祭屋台会館へようこそ

高山祭屋台会館へようこそ

高山祭の実物屋台を常設展示している施設は、高山祭屋台会館だけです。当館で高山祭をご覧ください。

一般に高山祭といわれるのは、春(4月14日、15日)と秋(10月9日、10日)の年二回あるように思われがちですが、春と秋では、お祭を行う神社も地域も屋台も全く違います。春は日枝神社、秋は桜山八幡宮の例祭です。

古くから飛騨の国は、大和朝廷ヘ、税のかわりに匠(たくみ)を毎年送り出しました。選ばれて都ヘ出た匠たち(毎年100人~130人)は、奈良の都の宮殿や、お寺の建築に従事してその腕をふるいました。

匠が都ヘ送られた期間はおよそ600年、延べにして7、8万人の飛騨人が一年間都で働いたことになります。この人たちを総じて「飛騨の匠」と呼んでいます。

飛騨の国には、今もこの匠たちの長い伝統と、培われた技術が脈々とうけつがれていますが、中でも江戸時代後期に、大輪の牡丹のように花開いたのが高山祭の屋台(国指定重要有形文化財)です。

高山祭屋台会館へお越しくだされば、いつでも本物の祭屋台をご覧になれます。

駐車場案内地図

屋台概要

現在展示中の屋台の概要紹介
入替実施日:令和6年11月17日(日)
(屋台の展示入替は、3月下旬、7月下旬、11月中旬の年間3回予定で執り行っています)

鳩峯車(きゅうほうしゃ)KYŪHŌ SHA

明人遊苑図
鳩峯車

創建は延享4年で、その後天保8年に再建されたのが今の屋台であり、特に中段の前面には雲龍、側面には明人遊苑図の刻糸幕、後面見送りは綴錦のササン朝モードの樹下仙人美人図の垂幕は稀品中の稀品である。

金鳳台(きんぽうたい)KINPŌ-TAI

金鳳台の人形
金鳳台

上段には桜山八幡宮の御祭神応神天皇のお母様である神功(じんぐう)皇后様とその臣下である武内宿禰(たけのうちのすくね)の人形を取り付けている。また欄間には彫刻の名手谷口与鹿(たにぐちよろく)の手による四季の花が描かれています。

仙人台(せんにんたい)SENNIN-TAI

粂の仙人と美女
仙人台

高山の屋台中ただ一台の屋根が唐破風で、古い形態を残している貴重な屋台である。
昔「粂の仙人と美女」の操り人形があったが、風紀上よくないという代官所差し止めにより現在は祭神として仙人像が飾られている。

宝珠台(ほうじゅたい)HŌ-ZYU-TAI

雌雄の大亀
宝珠台

飛創建年代不詳、文政11年大改修で、棟飾りに雌雄の大亀を載せた、この大亀は屋根を軽くするため和紙に漆をかけた一閑張りで出来ている。この屋台の台輪は、ケヤキ材の一枚板で高山の屋台の内で―番美しい。

御輿(みこし)MIKOSHI

日本一の大神輿
日本一の大神輿

日本一の大神輿と言われ、重さ2トン半、80人の肩のそろった担ぎ手が必要と言われています。精巧さにおいても日本一の御輿ですので是非ご覧ください。

開館時間

  • 通期(3月~11月)の開館時間 9時~17時
  • 冬季(12月、1月、2月)の開館時間 9時~16時30分

高山祭屋台会館・桜山日光館(二館共通)入場料金

大人 1,000円(税込)
小・中学生 500円(税込)
障がい者 500円(税込)
高校生 600円(税込)
大人団体(20名以上) 880円(税込)
小・中学生(20名以上) 450円(税込)

駐車料金のご案内

普通車
(1時間)
300円(税込)
マイクロバス
(1時間)
400円(税込)
大型バス
(1時間)
800円(税込)

普通車駐車場 50台駐車可
大型車の駐車は駐車スペース5台の為要予約
大型駐車料金は屋台会館に入館の場合は無料

駐車場案内地図